![]() |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||
京都を北へ七里余り。水・空気美味、花背の里。 ・木版画を始め各種印刷、商業デザイン、企画、お手伝い致します。 |
|||||||||||||||||||
⇒ お手伝い内容をもっと詳しく・・・ | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
京・花背、工芸はなせと併設の花背工芸館では、里で生まれる今様工芸や楽しい和雑貨・蕎麦の実こんぺい等々、お求め頂けます。 春には辛夷に始まり桜・藤・四季咲きの杜若と、一年を通じ花と出会え、夏の8月15日八桝・24日広河原では、25mの大松明の火が不動明王の火炎をも連想させる「松上げ」が行われます。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
花背工芸館の道向い、花背里に残る、丹波茅葺き入母屋造り古民家。 工芸はなせの月々暖簾を始め、季節の設えが楽しめるとともに、庵内では、蕎麦花せ屋にて四季折々の「花せ蕎麦」がお召し上がり頂けます。 現在、休業しております。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |